「らくちん社長-賃金決定」のウェブ上デモ
u
u
u
アミリンク
amiLink
社員区分コード(評価給係数)
u「評価給係数」タブでは、主に、考課やボーナスに関する規定をします。
uメリット給(考課給+調整給)で給与額を調整する必要がある場合は「考課給対象」をチェックします。この場合、同じ考課値に対して、倍率を適用する場合は、「社員区分給与給係数」を設定します。この係数は、「1」を標準として、標準以下の考課にする場合は、「0.9」など、1.0未満にし、標準以上の考課の場合は、「1.2」などの値を設定します。賞与の支給対象とする場合は、「賞与対象」にチェックします。この場合、同じ考課値に対して、倍率を適用する場合は、「社員区分賞与係数」を設定します。
u役員で、役員賞与を支給する場合は、「役員賞与対象」をチェックします。
u日本の企業の場合、新入社員の最初のボーナスを満額で支給することはマレです。一般には満額の4分の一とか酒肴料程度に収めます。ここでは、入社してからの在職日数を分子に、ここ(定着率分母)で指定した数値を分母にした比率をボーナスの満額に掛けることで、自動的に減額するようにできます。
テキスト ボックス: 表示したい機能(緑または橙色のサークル)をクリックします。
u表示したい機能(緑または橙色のサークル)をクリックします。
u