「らくちん社長-賃金決定」のウェブ上デモ
u
u
u
アミリンク
amiLink
社員区分コード(基本給)
u「基本給」タブでは、基準内賃金の内訳を規定します。
u「正社員年齢学歴給対象」は、月給制で年齢と学歴に対して賃金を支給する場合にチェックします。その場合、支給対象となる最低年齢を決めます。
u「学歴給限度学歴」とは、「ある社員区分に対しては、実際の学歴が高くても、それ以下の年齢学歴給しか適用しない」という考えです。例えば、博士課程を持っている社員であっても、「受付」のような単純作業労働にしか従事しない社員区分の場合などは、「高卒」の学歴までしか適用できない、という意味です。
u「勤続給対象」は、勤続年数に対して賃金を支給する場合にチェックするものです。この場合、勤続給の、勤続年数に対する関数モデルを定義できます。なお、この関数モデルは、標準的な雛形を多数用意しております。また、同じ関数(テーブル形式の表)で形は相似形でも、絶対額に差がある場合は、倍率(勤続給関数倍率)を指定することで支給額を調整できます。また、実際の関数モデルの指定は、「賃金水準の設定」(メニュー)è「勤続給関数の定義」で行います。
テキスト ボックス: 表示したい機能(緑または橙色のサークル)をクリックします。
u表示したい機能(緑または橙色のサークル)をクリックします。
u